「先程はすみませんでした。」日常でよく使われますが、「すみません」と「すいません」ってどっちが正しのでしょうか?

違いを解説していきます。
※後半は、特に多くの人が疑問に思う「ビジネスでの使いどころ」も載せておきます。


お詫びで正しくは「すみません」
いきなりですが、お詫びで正しいのは「すみません」です。
以下、解説となります。
「すみません」は お詫び
何かしらの迷惑をかけた事に対して「すみません」と言います。お詫びの言葉です。
また、「すいません」と「すみません」の違いは何でしょうか?
謝罪の言葉として、「すみません・すいません」は同類として取られています。
え?じゃあ、どっちでもいいんじゃない?と思ってしまいますが、結論からいきますとお詫びとして正しいのは「すみません」です。
発声もそうですが、メールなどの文章での使用も「すみません」が正しいです。
「すまぬ」の丁寧語です。

先程はすみませんでした。
「すみません」は一般的にお詫び・謝罪の単語です。面と向かって謝る時も「すみませんでした」と使って良いです。
これに対して「すいません」はどうなるのでしょうか?
「すいません」も お詫び
「すいません」もお詫びの言葉として使えます。なんせ同じ意味ですから。
「すみません」の発声がくだけて「すいません」になっていると言われています。

先程はすいませんでした。
と、使用して構わないのですが、「礼儀にうるさい人」は「正しくは すみませんでした」だろ?みたいなツッコミをする人もいます。注意しましょう。
間違っても「すみません」と「すいません」は同類ですよ?なんて言わないように…

あやふやな「すいません」
アナタが街中や建物の中を歩いているとします。

そして、止まっている人混みをかき分けて進む時、「こう」言いませんか?

すいません・・失礼します・・
と。
確かにお詫びとして「すみません」と「すいません」は同等の位置として使えます。しかし、日本人の多くは「すいません」の「使う場」があやふやになっています。
英語で「すみません」は I’m sorry です。ごめんなさいの意味です。
そして、英語で「失礼します・ちょっといいですか」はExcuse me です。
お詫びとして「すいません」を使用出来ますが、Excuse meの意味で『すいません』を使用することも出来るのです。
これが混ざってしまっているのです。
海外の人から見ると「日本人はいつも謝っているね」と思われています。これは、日本語を学んだ海外の人が「I’m sorryのすみません・ごめんなさい」と「Excuse meのすいません・失礼します・ちょっといいですか」をゴチャゴチャに判断しているからです。もちろん、使用している日本人もどっちの判断かついていない事も多いです。
ビジネスでは使わない
お詫びで「すみません・すいません」を使用しても良いのですが、ビジネスではあまり使用しません。
ビジネスでは「申し訳御座いません」や「大変失礼致しました」などが正解です。 親しい同僚に対しては「すみません」でOKですが、上司や取引先に対してすみませんはNGです。
まとめ
- お詫びは「すみません」でOK
- ビジネスで「すみません」はNG
- 上司に「すみません」使用はNG
- 取引先に「すみません」使用はNG
- ビジネス①「申し訳御座いません」
- ビジネス②「失礼致しました」
- 親しい同僚は「すみません」でOK
といった感じで使い分けると良いでしょう。
プラスアルファで
ただし、先にも書いたように「すいません」の使いどころ・意味があやふやな場面もあります。

更には「ありがとう」の代わりに「すいません」を使用する時もあれば、店員を呼び出す時に「すいません~」と使ったり。「謝罪・感謝・掛け声」など多くの場面で使われます。
なので積極的に使っていきたいのがコレ

「ありがとうございます!」
です。
この「ありがとう」を多用することによって、あやふやさが減り周りからの印象も良くなります。日本人は「ありがとう」と言うのが特に苦手なのです。
なので…
小銭を拾ってもらったら「ありがとう」 手伝ってもらったら「ありがとう」
たくさん使いましょう。

ありがとうを使わないが為に、すいませんの位置づけがあやふやになっているのです。
積極的に「ありがとう」「ありがとうございます」を使っていきましょう。

記事を最後まで読んでくれてありがとうございました!
日本語アレコレの記事はコチラです↓

